目次
国家試験での暗記科目の得点比率(@鍼灸国家試験)
暗記科目に分類されるのは、医療概論、衛生学・公衆衛生学、病理学、関係法規、リハビリテーション医学、はり理論、きゅう理論の7科目です。
過去の鍼灸国家試験の出題傾向は
医療概論 2.2%
衛生学・公衆衛生学 3.3%
病理学 3.3%
関係法規 3.3%
リハビリテーション医学 6.7%
はり理論 5.6%
きゅう理論 5.6%
このような配分になっています。
そのため、暗記を確実にすることで30%得点することが可能です。(点数にすると51点。)
鍼灸国家試験での合格得点率が60%なので、暗記が得意の人はここで得点を伸ばすことは理論上可能です。
暗記科目だからこそ確実に覚えたい衛生学・公衆衛生学(@鍼灸国家試験)
国家試験で問われる衛生学・公衆衛生学は暗記科目に分類されます。
暗記科目ではありますが、専門的な言葉が多くなっているので、ある程度専門用語を理解していないと覚えることは難しいかもしれません。
ただ苦戦するからやらなくていいのではなく、鍼灸国家試験の3.3パーセント(第29回の鍼灸国家試験の場合)はこの医学概論です。3.3パーセントなので問題数は6問です。
おそらく今後も傾向が変わらなけば、同じくらいの出題数になることが予想されます。
暗記すれば取れる6点を確実に取りにいきましょう!
暗記と聞くだけで苦手意識を持ちやすい場合もありますが、どのように学べばいいのか、そして最低限のレベルはどこかなどを紹介します。
衛生学公衆衛生学の国試過去問解いてみよう!
いかがでしたか?
簡単に思えた方はしっかりと暗記ができています。
2択に絞れたけれど、間違った問題がある方はこのまま国家試験を受験するのは不安材料があります。(国家試験であれ暗記科目は暗記さえすれば確実に得点できる科目なので確実に取りたいですね。)再度、自分の理解していない部分を明確にして取り組んでみてください。
※これ以外にもたくさん問題を用意しています。こちらをご覧ください。全て無料です。
全くわからなかった場合は、まずは学校で学んでいることを大切にしながら、このサイトを活用して鍼灸師の国家資格を取得できるように頑張ってください!!
衛生学・公衆衛生学の勉強法3ステップ(鍼灸国家試験)
衛生学・公衆衛生学の勉強に取り組む時のステップは大きく分けて3つ。
1 衛生学・公衆衛生学の基礎用語の暗記・理解
2 衛生学・公衆衛生学の項目別の理解
3 衛生学・公衆衛生学の過去問を解き、自分の理解度を確認する。
です。これらを説明していきます。
衛生学・公衆衛生学ステップ1(@鍼灸国家試験)
衛生学・公衆衛生学は何度も述べているように暗記科目。
ではまず何から暗記すればいいでしょうか?
暗記科目と言えど、教科書を一字一句暗記する必要はありません。
要点をきちんと整理し、『基礎用語』を『正確』に覚える必要があります。
せっかく『基礎用語』を覚えたのに『間違って』覚えてしまうと確実に点数を落としてしまいます。そのため大事なのは『基礎用語』を『正確』に覚えることです。
これからお伝えする暗記時のステップを正確に取り組めば、鍼灸の国家資格だろうが焦る必要はありません。
まず暗記をする時に押さえなければならないのは『基礎用語』の理解です。
ここを曖昧にだったり、間違って覚えてしまうと、シャツのボタンを掛け違えてしまったような状態になってしまい、また覚え直しとなります。
生学公衆衛生学で使われる言葉は基本的に教科書に載っています。まずは教科書を読んだ時に意味のわからない言葉がないか、確認をしましょう。もしわからない言葉があるのであれば、そのままにせず分かるように調べる癖をつけましょう。曖昧にすると後から苦労します。
衛生学・公衆衛生学の『基礎用語』にあたるのは
例えば
・衛生学・公衆衛生学の概念・基本
・健康保持・増進
・疾病予防
・疫学/感染症対策
・消毒法
などです。
衛生学・公衆衛生学ステップ2(@鍼灸国家試験)
ステップ2は、衛生学・公衆衛生学の項目別の理解です。
衛生学・公衆衛生学は広義の理解が問われる科目になります。これは将来、自分が鍼灸師として働く上で、社会的にどのような立ち位置なのか、鍼灸師としての役割や働く意義にも繋がってきます。
ここで言う衛生学・公衆衛生学の項目別の理解というのは
・衛生・公衆衛生学の概念
・健康の保持増進と疾病予防
・生活習慣と健康(食・喫煙・ライフスタイルなど)
・環境と健康(日常生活環境、物理的環境、化学的環境、生物的環境、環境と適応)
・各種保健(産業保健、精神保健、母子保健、 成人・高齢者保健 )
・感染症対策
・消毒法
・疫学
・保健統計
・国際保健
です。
これらは鍼灸の国家試験問題を見ても問われることが多い内容です。確実に押さえましょう。
衛生学・公衆衛生学ステップ3(@鍼灸国家試験)
3つ目のステップは『衛生学・公衆衛生学の過去問を解き、自分の理解度の確認』です。
ここで初めて過去問の活用です。ただやみくもに過去問を解き、過去問の答えを覚えてしまうことがないようにきちんと自分の理解度を把握しましょう。
過去問を使った学習で、一番良くないのは『過去問の答えを暗記してしまうこと』です。
暗記した過去問を解くことで、勉強した気にはなりますが、それでは点数は伸びません。成果を出す学び方を実施しましょう。
衛生学・公衆衛生学の国試過去問WEB問題集
鍼灸国家試験でも問われる衛生学・公衆衛生学の過去問をまとめてWEB問題集にしました。
※鍼灸国家試験対策ラボは鍼灸師学生さんの国家試験支援、キャリア支援をしているのでもちろん完全無料です。
年度毎に鍼灸国家試験を分けたもの、過去5年の過去問をまとめたものを掲載しています。もしよければご活用ください。
超便利!鍼灸国家試験対策ラボ公式ライン
鍼灸国家試験対策ラボではLINEアプリ(無料)を開発しました。
鍼灸国家資格に対応した361穴全ての経穴の情報や、横並びも一発表示できる優れモノです。※鍼灸の国家試験を控えている仲間にはぜひご紹介ください!