リハビリテーション医学の傾向と対策
鍼灸の国家試験問題を正確に解くために必要なのは、教科書を丸暗記することではありません。
また気合や根性でどうにかなるものではなく、国家試験の傾向を把握し、対策を練ることが必要です。
鍼灸国家試験対策ラボでは東洋療法研修試験財団(鍼灸国家試験の問題作成機関)の公表している情報を元に分析を進め、独自の傾向と対策方法を立案しました。
特に過去5年分の情報をもとに鍼灸の国家試験に特化した効果的な勉強法を紹介していきます。
こんな方におすすめ
- どこから勉強すればいいのかわからない
- 科目の具体的な勉強方法がかわからない
- 教科書のどの範囲が出るのか知りたい
- 点数を取るために押さえるべきポイントを知りたい
ひとつでも当てはまる方にご受講いただきたい内容です。
自分の苦手科目、得意科目を把握するだけでは、本当の対策とはなりません。国試合格のための効率のいい勉強を実施し、国試で確実に得点していくたためには、「得意科目」を増やすのでなく「得意単元を増やす」、「苦手科目」を減らすのではなく「苦手単元を減らす」ことが大事です。
※単元というのは教科書の章や節ごとに分けられている部分を指します。
今回は「リハビリテーション医学」を単元別に分析し、自分の得意・苦手を理解し、その上で効率よく勉強するポイントをお伝えします。
やみくもに学ぶのではなく、効率的で効果的な学び方を習得するための勉強会。
ぜひご参加ください。
講師
西中優樹
柔道整復師養成校に在学中、学生団体の代表を努めながら、国家試験に現役合格。卒業後、整骨院院長を務めつつ、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の養成校へ進学。働きながら、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師の国家試験も現役合格。限られた時間の中で効率よく勉強を行い、3種類の国試現役合格した勉強法を学生にレクチャーしている。
講座詳細
日時
6月18日(日) 20:00~21:00
開催形式
zoom
※お申込頂いた方に詳細をご案内します。
※カメラオンの方のみご参加いただけます。
受講費
無料
定員
各回100名
申し込み期限:開催7日前
鍼灸国家試験対策ラボ主催イベント一覧
開催日時 | イベント内容 | 申込 |
---|---|---|
4/9 20:00 I 21:00 | 鍼灸国家試験科目別勉強法~解剖学の傾向と対策~ | 申込はこちら |
4/23 20:00 I 21:00 | 鍼灸国家試験科目別勉強法~生理学の傾向と対策~ | 申込はこちら |
5/21 20:00 I 21:00 | 鍼灸国家試験科目別勉強法~東洋医学概論の傾向と対策~ | 申込はこちら |
6/4 20:00 I 21:00 | 鍼灸国家試験科目別勉強法~経絡経穴概論の傾向と対策~ | 申込はこちら |
6/18 20:00 I 21:00 | 鍼灸国家試験科目別勉強法~リハビリテーション医学の傾向と対策~ | 申込はこちら |
7/2 20:00 I 21:00 | 鍼灸国家試験科目別勉強法~臨床医学各論の傾向と対策~ | 申込はこちら |
8/27 20:00 I 21:00 | 鍼灸国家試験科目別勉強法~東洋医学臨床論の傾向と対策~ | 申込はこちら |