鍼灸師の国家試験では医療概論、衛生学公衆衛生学、関係法規、解剖学、生理学、病理学、臨床医学総論、臨床医学各論、総合問題(臨床医学)、リハビリテーション医学、東洋医学概論、経絡経穴概論、東洋医学臨床論、総合問題(東洋医学)、はり理論、きゅう理論などが出題されます。
国試対策の勉強をする際にはこれらの分野を「基礎科目」「暗記科目」「応用科目」に分けると効率的です。
基礎科目は 解剖学 と 生理学 と 臨床医学総論 と 東洋医学概論 と 経絡経穴概論 。
暗記科目は 医療概論 と 衛生学公衆衛生学 と 病理学 と 関係法規 と リハビリテーション医学 と はり理論 と きゅう理論 。
応用科目は 臨床医学各論 と 東洋医学臨床論 と 総合問題(臨床医学/東洋医学) と考えてもらうと勉強を効率よくできると思います。
特に応用科目である 臨床医学各論 と 東洋医学臨床論 と 総合問題 は 基礎科目の内容を理解していないと問題を解くことは難しくなります。
国家試験だからと特別なテクニックや裏技があるわけではなく、臨床でも重要視されるような基礎科目が大事になります。学校での学びを大切にした上で、国家試験に臨みましょう。
目次
鍼灸国家試験『基礎科目』の勉強法
基礎科目に分類されるのは 解剖学、生理学、臨床医学総論、東洋医学概論、経絡経穴概論 の5科目です。
過去の国家試験の出題傾向と問題数
解剖学 5%(9問)
生理学 5%(9問)
臨床医学総論 5.6%(9問)
東洋医学概論 8.9%(9問)
経絡経穴概論 11.1%(20問)
合計 35.6%(64問)
鍼灸国家試験『暗記科目』の勉強法
暗記科目に分類されるのは 医療概論、衛生学公衆衛生学、関係法規、リハビリテーション医学、はり理論、きゅう理論の6科目です。
過去の国家試験の出題傾向と問題数
医療概論 2.2%(4問)
衛生学公衆衛生学 3.3%(6問)
関係法規 2.2%(4問)
リハビリテーション医学 6.7%(12問)
はり理論 5.6%(10問)
きゅう理論 5.6%(10問)
合計 25.6%(46問)
鍼灸国家試験での合格得点率が60%と言われているので、暗記が得意の人はここで得点を伸ばしましょう。
鍼灸国家試験『応用科目』の勉強法
鍼灸国家試験の応用科目に分類されるのは 臨床医学各論、東洋医学臨床論、総合問題(臨床医学)、総合問題(東洋医学)の4科目です。
過去の国家試験の出題傾向と問題数
臨床医学各論 12.2%(22問)
東洋医学臨床論 13.3%(24問)
総合問題(臨床医学) 4.4%(8問)
総合問題(東洋医学) 5.6%(10問)
合計 35.5%(64問)
※2021年の鍼灸国家試験の改訂で、この応用科目の4つ【臨床医学各論、東洋医学臨床論、総合問題(臨床医学)、総合問題(東洋医学)】は出題数が増えています。